先日、スーパーの雑誌売場の前を通りかかったところ以前は定期購読していた『おとなの週末』が目に飛び込んでまいりました。
まっ黄色な表紙に大きな文字で「噂の激うまカレー・・・」の見出し、中味も見ずに即購入いたしました。
帰宅後、さっそくページを開いてみますと東京・大阪・名古屋のお店で出される旨そーなカレーのオンパレードでした。
みなさんもそーだと思いますが、私も読んでいるうちにムショーにカレーが食べたくなってまいりました。
秋田市内にも美味しいカレーを食べさせてくれるお店があるようですが、
「カレーは自分で作ったのが一番!!」と思っておりますので次の休みまでガマンすることにいたしました。

で、昨日がその休みでしたので朝からカレー作りに執りかかりました。
コチラは一昨日の夜、夕食後にタマネギ3個を2時間ほど炒めておいたモノです。
フライパンにいっぱいでしたが3分の1ほどの分量になりました。

話は前後いたしますが、今回のテーマは『夏野菜の牛すじカレー』です。
理由はイロイロありまして、
①大分前に下拵えをしておいた牛すじが冷凍庫にある。
②野菜売場の地場産コーナーにりっぱなズッキーニが¥100で売られていた。
③ナスやオクラが大分安くなった。
④カボチャがうすくスライス(天ぷら用?)されて売っていた・・・などです。
で、その牛すじと先ほどのタマネギを煮込むこと約2時間・・・。

そろそろ頃合いも良くなってまいりましたので、カレー・ルーを投入・・・。
いつもは「ハウス ジャワカレー スパイシー・ブレンド」を使用するのですが、
今回は「S&B ゴールデンカレー バリ辛」を試してみました。

火を止めて、ルーを入れさっそくお味見したところコレはコレでナカナカの辛さ、
ジャワ島もバリ島も行ったことはございませんが、たぶんドチラの島も一年中真夏で、
島の人々は毎日々々激辛料理を食べているのであろうコトは想像に難くございません。

2日がかりのルーもようやく出来上がりましたので、あとはグリルした夏野菜をトッピングし『夏野菜の牛すじカレー』完成です!!
良~~く冷えたビールとともにいただきましたが、「おとなの週末 噂の激うまカレー』に載せてもイイぐらいの美味しさでした。

で、今夜は評判の焼肉屋さんにてお食事会の予定が入っておりますので、食後のデザートをいただいた後はお昼寝タイム・・・。

うー&ぶー、「日曜に牛すじ」もいいが、来週はいよいよ『土用の丑』だぞ!
うなぎ屋に連れて行ってやりたいのはヤマヤマだが・・・。
まっ黄色な表紙に大きな文字で「噂の激うまカレー・・・」の見出し、中味も見ずに即購入いたしました。
帰宅後、さっそくページを開いてみますと東京・大阪・名古屋のお店で出される旨そーなカレーのオンパレードでした。
みなさんもそーだと思いますが、私も読んでいるうちにムショーにカレーが食べたくなってまいりました。
秋田市内にも美味しいカレーを食べさせてくれるお店があるようですが、
「カレーは自分で作ったのが一番!!」と思っておりますので次の休みまでガマンすることにいたしました。

で、昨日がその休みでしたので朝からカレー作りに執りかかりました。
コチラは一昨日の夜、夕食後にタマネギ3個を2時間ほど炒めておいたモノです。
フライパンにいっぱいでしたが3分の1ほどの分量になりました。

話は前後いたしますが、今回のテーマは『夏野菜の牛すじカレー』です。
理由はイロイロありまして、
①大分前に下拵えをしておいた牛すじが冷凍庫にある。
②野菜売場の地場産コーナーにりっぱなズッキーニが¥100で売られていた。
③ナスやオクラが大分安くなった。
④カボチャがうすくスライス(天ぷら用?)されて売っていた・・・などです。
で、その牛すじと先ほどのタマネギを煮込むこと約2時間・・・。

そろそろ頃合いも良くなってまいりましたので、カレー・ルーを投入・・・。
いつもは「ハウス ジャワカレー スパイシー・ブレンド」を使用するのですが、
今回は「S&B ゴールデンカレー バリ辛」を試してみました。

火を止めて、ルーを入れさっそくお味見したところコレはコレでナカナカの辛さ、
ジャワ島もバリ島も行ったことはございませんが、たぶんドチラの島も一年中真夏で、
島の人々は毎日々々激辛料理を食べているのであろうコトは想像に難くございません。

2日がかりのルーもようやく出来上がりましたので、あとはグリルした夏野菜をトッピングし『夏野菜の牛すじカレー』完成です!!
良~~く冷えたビールとともにいただきましたが、「おとなの週末 噂の激うまカレー』に載せてもイイぐらいの美味しさでした。

で、今夜は評判の焼肉屋さんにてお食事会の予定が入っておりますので、食後のデザートをいただいた後はお昼寝タイム・・・。

うー&ぶー、「日曜に牛すじ」もいいが、来週はいよいよ『土用の丑』だぞ!
うなぎ屋に連れて行ってやりたいのはヤマヤマだが・・・。

スポンサーサイト
衝動買い[その1]
社内の移動で所属部門が変わり早1ヶ月半、ほぼ毎日のよーに社用車で外出することにも大分慣れてまいりました。
以前とは180度も違う内容の仕事ですが、それはそれで楽しんでおります。
しかし、世の常で楽しいことばかりではございません。車を運転していて困ることもございます。
それは『尿意』でございます。
原因は血圧を下げるために数年前から毎朝食後に服用している薬のせいなのですが、
午前中だけで4~5回はトイレに行かなくてはなりません。
普段はコンビニを利用させていただいておりますが、先日は肉屋さんのトイレを拝借いたしました。
で、よーやくスッキリとしてそのまま出てくるのもどーかと思い(コンビニではホールズやクロレッツを購入)、
店員のオネーさんに「骨付きのラム肉は置いてますか?」と聞いてみました。
「スミマセン、あいにく・・・」の返事を期待したのですが、
「ハイ、ございます!!」の返事と共に奥の冷凍庫から出して下さったのがコチラです。
店頭には出していませんが、いつでも置いているそーです。

「ハイ、わかりました。じゃー今度、買いにきます・・・」とゆーわけにもいかず、
値段も聞かずに思わず「じゃ、ソレを下さいッ!!」と言ってしまいました。
トイレ1回分にしては、結構なお値段でしたがそのうちBBQの主役として頑張っていただく予定です。

衝動買い[その2]
スポーツの中継番組などは別にして普段はあまりテレビを見ないのですが、
面白そーな番組は録画して暇なときに見たりしています。
で、先日見たBSフジの深夜番組『世田谷ベース』で所さんが古い安物の時計で遊んでいましたので、私も真似をしてみました。
数年前にヤフオクにて¥1,000ほどで購入したものの、折角着けた革ベルト(¥3,500)がレギュラーサイズで手首にやっと・・・の状態で夏場は汗で気持ちが悪いとゆー理由でほったらかしにしていたインド製のhmtとゆーメーカーの時計です。
番組で所さんは、古い国産の時計に金属製のフリーサイズのバンド(昔の磁器バンドみたいなやつ)をお薦めしておりましたが、
夏場で汗をかいても気持ち悪くならないよーにナイロン製のNATOタイプ(アマゾンにて¥540+送料¥200)に換えてみました。
到着後、さっそく交換し着けてみますと仕上げが雑・・・なせいで手首が微妙にチクチクいたしました。
ま、¥740だからしょ~がないかと思いつつチクチクするところをライターでさっと炙って軽~くヤスリをかけてみると、
あら不思議!!サラサラの素敵な時計バンドに生まれ変わりました。
ナイロン製ですので汗にも強く軽くて丈夫、なにより長さも十分(服の上からも装着可能)です。
コチラも夏のBBQで活躍してくれそうです。

衝動買い[その3]
最後はコチラである。
以前からブログのタイトルにも使わせていただいているミシュラン・タイヤのキャラクター「ビバンダム」関連のモノを集めていますが、
コレクターとしてコレだけは手に入れたい・・・とゆーモノがあります。
そのひとつが『 vilac 』とゆーフランスの幼児用玩具メーカーの木のおもちゃです。
写真右下の黄色い飛行機は最近手に入れたモノですが、青いモノも作られているはずですのでヤフオクなどで探しておりました。

で、「vilac ビバンダム」で検索しておりましたらコノよーなモノが出品されていました。
コレクションしている「ビバンダム」とはまったく無関係なスチールで作られたvilac製の乗用玩具です。
何となくデザインが気にいり、スタート価格(¥4,500)で入札したところ他に誰も入札者が無く、あっさり落札・・・。
北海道の人からの出品でしたので送料を入れて¥6,300の衝動買いでした。
先日、到着しましたのでとりあえずピカール(金属磨き)でキレイにしましたが幼児用の乗用玩具といってもそれなりに大きく・・・

置いておけるのは机の下ぐらいです。(足元が窮屈でたまりません・・・)

肉や時計はどーにかできますが、コレばっかりはどーにもなりません。
みなさんもモノを買うときは良~~~く考えてからにしましょうネ・・・。
うー&ぶー、いずれキミたちに男の子が生まれたら出産祝いとしてプレゼントするゾ! ガンバレ・ガンバレ!!
社内の移動で所属部門が変わり早1ヶ月半、ほぼ毎日のよーに社用車で外出することにも大分慣れてまいりました。
以前とは180度も違う内容の仕事ですが、それはそれで楽しんでおります。
しかし、世の常で楽しいことばかりではございません。車を運転していて困ることもございます。
それは『尿意』でございます。
原因は血圧を下げるために数年前から毎朝食後に服用している薬のせいなのですが、
午前中だけで4~5回はトイレに行かなくてはなりません。
普段はコンビニを利用させていただいておりますが、先日は肉屋さんのトイレを拝借いたしました。
で、よーやくスッキリとしてそのまま出てくるのもどーかと思い(コンビニではホールズやクロレッツを購入)、
店員のオネーさんに「骨付きのラム肉は置いてますか?」と聞いてみました。
「スミマセン、あいにく・・・」の返事を期待したのですが、
「ハイ、ございます!!」の返事と共に奥の冷凍庫から出して下さったのがコチラです。
店頭には出していませんが、いつでも置いているそーです。

「ハイ、わかりました。じゃー今度、買いにきます・・・」とゆーわけにもいかず、
値段も聞かずに思わず「じゃ、ソレを下さいッ!!」と言ってしまいました。
トイレ1回分にしては、結構なお値段でしたがそのうちBBQの主役として頑張っていただく予定です。

衝動買い[その2]
スポーツの中継番組などは別にして普段はあまりテレビを見ないのですが、
面白そーな番組は録画して暇なときに見たりしています。
で、先日見たBSフジの深夜番組『世田谷ベース』で所さんが古い安物の時計で遊んでいましたので、私も真似をしてみました。
数年前にヤフオクにて¥1,000ほどで購入したものの、折角着けた革ベルト(¥3,500)がレギュラーサイズで手首にやっと・・・の状態で夏場は汗で気持ちが悪いとゆー理由でほったらかしにしていたインド製のhmtとゆーメーカーの時計です。
番組で所さんは、古い国産の時計に金属製のフリーサイズのバンド(昔の磁器バンドみたいなやつ)をお薦めしておりましたが、
夏場で汗をかいても気持ち悪くならないよーにナイロン製のNATOタイプ(アマゾンにて¥540+送料¥200)に換えてみました。
到着後、さっそく交換し着けてみますと仕上げが雑・・・なせいで手首が微妙にチクチクいたしました。
ま、¥740だからしょ~がないかと思いつつチクチクするところをライターでさっと炙って軽~くヤスリをかけてみると、
あら不思議!!サラサラの素敵な時計バンドに生まれ変わりました。
ナイロン製ですので汗にも強く軽くて丈夫、なにより長さも十分(服の上からも装着可能)です。
コチラも夏のBBQで活躍してくれそうです。

衝動買い[その3]
最後はコチラである。
以前からブログのタイトルにも使わせていただいているミシュラン・タイヤのキャラクター「ビバンダム」関連のモノを集めていますが、
コレクターとしてコレだけは手に入れたい・・・とゆーモノがあります。
そのひとつが『 vilac 』とゆーフランスの幼児用玩具メーカーの木のおもちゃです。
写真右下の黄色い飛行機は最近手に入れたモノですが、青いモノも作られているはずですのでヤフオクなどで探しておりました。

で、「vilac ビバンダム」で検索しておりましたらコノよーなモノが出品されていました。
コレクションしている「ビバンダム」とはまったく無関係なスチールで作られたvilac製の乗用玩具です。
何となくデザインが気にいり、スタート価格(¥4,500)で入札したところ他に誰も入札者が無く、あっさり落札・・・。
北海道の人からの出品でしたので送料を入れて¥6,300の衝動買いでした。
先日、到着しましたのでとりあえずピカール(金属磨き)でキレイにしましたが幼児用の乗用玩具といってもそれなりに大きく・・・

置いておけるのは机の下ぐらいです。(足元が窮屈でたまりません・・・)

肉や時計はどーにかできますが、コレばっかりはどーにもなりません。
みなさんもモノを買うときは良~~~く考えてからにしましょうネ・・・。
うー&ぶー、いずれキミたちに男の子が生まれたら出産祝いとしてプレゼントするゾ! ガンバレ・ガンバレ!!

朝から快晴の秋田市、仕事が休みで何~~も予定が無い本日は長年の夢であった『海辺でBBQ』を実施いたしました。
山の中で清流のせせらぎを聞きながら・・・とゆー選択肢もありましたが、
今年の秋田は異常に熊が多いようで死人まで出ていますので今回は安全な「海」とゆーコトで・・・。
で、10時ちょうどに自宅を出発、約1時間半で男鹿半島の『鵜ノ崎海岸』に到着、
ご覧の通りの青空と沖合いを貨物船がゆっくりと進んでいたりで、まさに「サザンの世界」?です。
昔、車のコマーシャルで『いつかクラウン・・・』とゆーのがありましたが、
BBQライフを始めた当初から『いつか鵜ノ崎海岸・・・』が私の夢でした。
で、本日がその『いつか・・・』になったわけでございます。

さっそく「火熾し」に取り掛かりましたが、今回は何気に『KINGSFORD』の炭を使用しております。
コチラも『いつかKINGSFORD・・・』でしたが、本日ついに実現いたしました。
で、海風のおかげか『KINGSFORD』のおかげか分かりませんが、あっとゆー間に着火、

まだ少し凍っていましたが、本日の主役「スペア・リブ」を直火にてグリル・・・。

1時間ほどしてイイあんばいに火が通ってきましたので、ソーセージと何とかロールも投入!!

10分後、「和風スタイル スペア・リブ」と「魚肉ソーセージのホットドッグ」がようやく完成いたしました。
車なので冷たいビールは断念し、「ALL-FREE(0%)」で乾杯です・・・。

ノン・アルコールでもほとんどビールで旨いッ!! スペア・リブも完璧!!!

何とかロールにリブを挟んで・・・、ビール(ALL-FREE)4本目・・・!!

その後、地元ラジオ局の中継で取材に訪れたオネーさん達(2名)にもスペア・リブのホットドッグをおすそ分け、
海・美女・旨いモノと3拍子揃った楽しい時間を過ごしました。

うー&ぶー、夏の紫外線には注意するよーに!! あっとゆー間に真っ赤だわ
山の中で清流のせせらぎを聞きながら・・・とゆー選択肢もありましたが、
今年の秋田は異常に熊が多いようで死人まで出ていますので今回は安全な「海」とゆーコトで・・・。
で、10時ちょうどに自宅を出発、約1時間半で男鹿半島の『鵜ノ崎海岸』に到着、
ご覧の通りの青空と沖合いを貨物船がゆっくりと進んでいたりで、まさに「サザンの世界」?です。
昔、車のコマーシャルで『いつかクラウン・・・』とゆーのがありましたが、
BBQライフを始めた当初から『いつか鵜ノ崎海岸・・・』が私の夢でした。
で、本日がその『いつか・・・』になったわけでございます。

さっそく「火熾し」に取り掛かりましたが、今回は何気に『KINGSFORD』の炭を使用しております。
コチラも『いつかKINGSFORD・・・』でしたが、本日ついに実現いたしました。
で、海風のおかげか『KINGSFORD』のおかげか分かりませんが、あっとゆー間に着火、

まだ少し凍っていましたが、本日の主役「スペア・リブ」を直火にてグリル・・・。

1時間ほどしてイイあんばいに火が通ってきましたので、ソーセージと何とかロールも投入!!

10分後、「和風スタイル スペア・リブ」と「魚肉ソーセージのホットドッグ」がようやく完成いたしました。
車なので冷たいビールは断念し、「ALL-FREE(0%)」で乾杯です・・・。

ノン・アルコールでもほとんどビールで旨いッ!! スペア・リブも完璧!!!

何とかロールにリブを挟んで・・・、ビール(ALL-FREE)4本目・・・!!

その後、地元ラジオ局の中継で取材に訪れたオネーさん達(2名)にもスペア・リブのホットドッグをおすそ分け、
海・美女・旨いモノと3拍子揃った楽しい時間を過ごしました。

うー&ぶー、夏の紫外線には注意するよーに!! あっとゆー間に真っ赤だわ

今日は仕事が休みだとゆーのに、明日は七夕だとゆーのに昨夜からどしゃ降りです。
とくに用事も無く、この雨ですから本日はどこにも外出せずに家でゆっくりと過ごすことにいたしました。
と、ゆーことで 『ミシュラン秋田』・・・さっそく更新です。
最近になって4年7ヶ月使用しておりました「ギャラクシーSⅡLTE」(左)の動作等にイロイロ不具合が出始め、
使っていてイライラすることが多くなりました。
このままではこのイライラのせいで寿命が短くなると思い、
先週(6月30日)意を決して最新の「ギャラクシーS7edge」(右)に機種変更いたしました。
こまごましたコトは省き、結論だけ申し上げますと大・大・大正解!! でした。

で、話は変わりますがタニタ食堂でお馴染みのTANITA社製体重計です。
コチラも前回の「万歩計」同様、健康維持を目的に数年前に購入したものですが、
良い結果が得られないとゆー理由でずーっとベットの下に入れられていたモノでございます。
ホコリ塗れになっておりましたが、この度の万歩計の記録を機に、
その効果を数値にて確認するために再登場していただきました。
ちなみにコチラの数値91.1kgは先ほど計測したモノでございます。

そしてスマホを新しくしたコトで色んなアプリが利用できるよーになりましたので、さっそく7月1日より体重の記録も開始しました。
この手のアプリはイロイロあるよーですが、かんたんで長続きしそうでしたのでリクルートの『RecStyle』とゆーのに決定しました。
毎朝6時30分に計測ならび記録、目標体重80kgでコツコツ(まだ1週間ですが)頑張っております。
しかし、便利な世の中になったものです。人差指1本で体重や体脂肪率が記録できるのですから・・・。

60歳の節目に自分で始めたコト、『継続は力なり』を信じ出来る限り続けてまいります。
うー&ぶー、所属が変わってから暫く会ってないが次に見かけた時はビックリするなよ!!
とくに用事も無く、この雨ですから本日はどこにも外出せずに家でゆっくりと過ごすことにいたしました。
と、ゆーことで 『ミシュラン秋田』・・・さっそく更新です。
最近になって4年7ヶ月使用しておりました「ギャラクシーSⅡLTE」(左)の動作等にイロイロ不具合が出始め、
使っていてイライラすることが多くなりました。
このままではこのイライラのせいで寿命が短くなると思い、
先週(6月30日)意を決して最新の「ギャラクシーS7edge」(右)に機種変更いたしました。
こまごましたコトは省き、結論だけ申し上げますと大・大・大正解!! でした。

で、話は変わりますがタニタ食堂でお馴染みのTANITA社製体重計です。
コチラも前回の「万歩計」同様、健康維持を目的に数年前に購入したものですが、
良い結果が得られないとゆー理由でずーっとベットの下に入れられていたモノでございます。
ホコリ塗れになっておりましたが、この度の万歩計の記録を機に、
その効果を数値にて確認するために再登場していただきました。
ちなみにコチラの数値91.1kgは先ほど計測したモノでございます。

そしてスマホを新しくしたコトで色んなアプリが利用できるよーになりましたので、さっそく7月1日より体重の記録も開始しました。
この手のアプリはイロイロあるよーですが、かんたんで長続きしそうでしたのでリクルートの『RecStyle』とゆーのに決定しました。
毎朝6時30分に計測ならび記録、目標体重80kgでコツコツ(まだ1週間ですが)頑張っております。
しかし、便利な世の中になったものです。人差指1本で体重や体脂肪率が記録できるのですから・・・。

60歳の節目に自分で始めたコト、『継続は力なり』を信じ出来る限り続けてまいります。
うー&ぶー、所属が変わってから暫く会ってないが次に見かけた時はビックリするなよ!!

いつも気にはなっていたのですが、当『ミシュラン秋田』をマル1年放ったらかしにしておりました。
「どーしてかとゆーと」とか「・・・そんな理由で」などと言い訳するつもりは全くございません。
今までの事は水に流していただき、本日より気持ちも新たに再出発いたしますので、よろしくお願いいたします。
さて、あんまり難しいことを記事にすると長続きしないとゆー事が?よーく分かりましたのでコレからはシンプルにまいります。
で、『ミシュラン秋田』同様コツコツと続けるために最近始めたコトをご紹介いたします。
2週間ほど前、部屋の掃除をしたところ大分前(5~6年前)に「健康の維持」を目的?に使っていた万歩計が出てまいりました。
トーゼン電池は切れて、機能しておりませんでしたが新しい電池を入れたところ見事に復活!!

徒歩で通勤(片道約3000歩)、社内の移動など1日の歩数を12,000歩に目標設定し2週間ほど続けております。
で、寝る前にその日のデータをパソコンに記録、消費カロリーなどをチェックしております。

以前、この万歩計の利用方法が「酒を呑んで、何時ごろ?どこから?どーやって?家に帰ったのか?」
を知るための手掛かりでしたが、還暦を過ぎた現在はオムロンの人たちが考えた目的に近い使い方が出来ていると思います。
これからは『ミシュラン秋田』も『オムオン万歩計』も続けてまいりますので、よろしくお願いいたします。
コレを見ているかどーかわかりませんがウー&ブー、『継続は力なり』だぞッ!!
「どーしてかとゆーと」とか「・・・そんな理由で」などと言い訳するつもりは全くございません。
今までの事は水に流していただき、本日より気持ちも新たに再出発いたしますので、よろしくお願いいたします。
さて、あんまり難しいことを記事にすると長続きしないとゆー事が?よーく分かりましたのでコレからはシンプルにまいります。
で、『ミシュラン秋田』同様コツコツと続けるために最近始めたコトをご紹介いたします。
2週間ほど前、部屋の掃除をしたところ大分前(5~6年前)に「健康の維持」を目的?に使っていた万歩計が出てまいりました。
トーゼン電池は切れて、機能しておりませんでしたが新しい電池を入れたところ見事に復活!!

徒歩で通勤(片道約3000歩)、社内の移動など1日の歩数を12,000歩に目標設定し2週間ほど続けております。
で、寝る前にその日のデータをパソコンに記録、消費カロリーなどをチェックしております。

以前、この万歩計の利用方法が「酒を呑んで、何時ごろ?どこから?どーやって?家に帰ったのか?」
を知るための手掛かりでしたが、還暦を過ぎた現在はオムロンの人たちが考えた目的に近い使い方が出来ていると思います。
これからは『ミシュラン秋田』も『オムオン万歩計』も続けてまいりますので、よろしくお願いいたします。
コレを見ているかどーかわかりませんがウー&ブー、『継続は力なり』だぞッ!!
